
COLUMNCLOTHES COLUMN
CLOTHES COLUMNCLOTHES
COLUMNCLOTHES COLUMN
CLOTHES COLUMNCLOTHES
連載
ただいま楽しいコンテンツを企画中・・・お楽しみに☆
ニコアンド プレス
SUZUKI
ニコアンドで活躍する個性豊かなスタッフたちが発信するダイアリー企画。日常での発見から、旬な情報、趣味や仕事のお話まで。人気スタッフたちの今の気分をダイレクトにお届けします!
わたしが書きました!
まこっちゃん
ニコアンド VMDディレクター
niko and ... TOKYO旗艦店を中心に、ストアVMDをベースとしたPOP UP制作などを手掛るおじさん。
やってることはほぼ大工ですが、その制作風景はブランドのアイデンティティなのかも⁈
いつ来ても楽しい!お店を目指して、ちょっとマニアックな現場の日常をお届けします。
押忍! 推す?
みんなの中で"推し"の街ってどこだ?
自分の住んでるところ?
自分の生まれ育った田舎?
どっちも推しだよな。 オレもそうだ。
そんで、数年前からそれに加えて
推してんのが"水戸"だ。
茨城県 水戸市。
2月12日(水)
って、昨日じゃねーか。
行ってきたばかりの情報だ。
日帰りで帰ってきて今これを書いてる。
とあるミッションで、久しぶりの水戸訪問。
特急ときわで1時間半。
近いといえば近いが、やっぱ遠いよな。
実家でもない限り、そんな頻繁に行く街ではないと思う。
だけど、なんだかんだで
年間3~4回は行ってるんでないかな。水戸。
おーし! ついたぞ!
水戸になんでそんな来る理由があるのかっつーと・・・
そのひとつは
「水戸黄門漫遊マラソン」だな! フルマラソンだぞ!
2019年からずっと参加してんだ!
アダストリアは水戸が創業の地だからよぉ
水戸黄門漫遊マラソンにも協賛してて
会社のRUNメンバーで、毎年参加してんだ。 〈知ってたか?〉
そのほかにもロボッツやホーリーホックにも
スポーツ協賛してるし 〈これは良く知ってるよな?〉
会社としても"推し"てんだよ。 ガッツリ。
それから、こんなこともあったな
4年前には水戸内原イオンの休憩室に
インテリアの改装引き受けて、壁面にグリーンオブジェも制作した。
内原のイオンで働く人たちにも参加してもらってな!
フェイクグリーンの「BLOOM」ていう文字を作ったんだよ。
あの文字、埃被ってないかな・・・
大丈夫かな。
なんか不備あったら、メンテしに行くぞ?
遠慮なく言ってくれよな。
で、今回のミッションはココだな。
パッと分かるか? ココ。
水戸芸術館だ。 カッコイイだろ?
磯崎新センセの建築だ。
館内のホールにはでっかいパイプオルガンがある。
定期的に無料で演奏を聴ける機会もあるから、
興味のある人は自分で調べろ。
オレたちのミッションは、その奥
「コントルポワン」ていう
ミュージアムショップだ。
ここな。
10坪くらいの小さなショップだが、
niko and . . . のアイテムも、ほんの少しだが展開してる。
じつは2016年にも、オレは
このショップの什器製作と展示陳列やったことがある。
これはそん時の写真だな。
窓際の角パイプフレームシェルフを製作監修、
アダストリアの"MITO"コラボグッズの陳列
ディスプレイをやらせてもらった。
今回はもっと、たくさんのniko グッズで
中央の島什器マルっとボリュームアップしようというプランなんだな。
結構大がかりになるからな・・・
関係者が集まって、意思共有
こういうのがすごく大事なんだよ。
パーススケッチ描いてな、
事前に共有はしてたんだけどさ
どんだけ遠隔でプランばっかやってもな、
ホントに収まんのか? とか
展開商品は実際ナニが売れるのか?
ココで働いている人たちにヒアリングするのがイチバンいいんだよ。
什器の寸法収まりとか導線も確認。
ファーストプランから少々修正ポイントも見えた。
3月中には、搬入&セッティング
なんとかなりそうだ。
そこから歩いてすぐの場所に、
アダストリアの「本店」がある。
ココには事務機能と
「テツ・アートプラザ」の準備室にもなってるんだな。
「本店」の対面に
元銀行だった建物を改修して美術館作ってるんだよな。
春にはOPENすんのかな?
niko and . . . COFFEEもここに併設の予定!
もうちょっと内装が進んできたら
ココにもまた来なきゃかもいけないよな。
新しい建物と言えば
「水戸市民会館」も一昨年かな?出来たんだよな。
外観しか見たことなかったから、
今回は中も探検してみたら・・・
うおぉぉ!
これはまたカッコイイではないか!
水戸芸とはまた趣の異なる木質やぐら構造! イイ!
3階ののホワイエから、天井のトラス構造が真横から見れる。
大工のまこっちゃん的には、大好物だよこういうの。
もうちょっとゆっくり、
「建築」に詳しい人にガイドしてもらいながら
館内を巡りたい・・・
ゆったりとしたテーブルや、デスクで
"自習"してる人が沢山。
学生も多くいた。 いいねえ。 えらいね。
スタバとかでワチャワチャやってるより
数段勉強はかどるだろうな!
そして、大きな窓からは千波湖がドーッンと見える。
あの千波湖のほとりにも、新たな計画があるのだ。
しってるか? この情報。
来年以降のミッションになりそうだけど、
凄いワクワクする施設も準備中だ。
水戸推しの集大成ともいえるこのプロジェクト
当初立案段階からオレも関わってきたから
いよいよ具体化するんだなぁと期待している。
先ずは、水戸芸術館コントルポワンの
niko and . . . 展開! これをバチっとやって!
忙しくなりそうだな!
COLUMNCLOTHES COLUMN
CLOTHES COLUMNCLOTHES
COLUMNCLOTHES COLUMN
CLOTHES COLUMNCLOTHES
連載
COLUMNKNOW COLUMN
KNOW COLUMNKNOW
COLUMNKNOW COLUMN
KNOW COLUMNKNOW
連載
COLUMNCLOTHES COLUMN
CLOTHES COLUMNCLOTHES
COLUMNCLOTHES COLUMN
CLOTHES COLUMNCLOTHES
連載
COLUMNPLAY COLUMN
PLAY COLUMNPLAY
COLUMNPLAY COLUMN
PLAY COLUMNPLAY
連載