
COLUMNLIVE, PLAY COLUMN
LIVE, PLAY COLUMNLIVE, PLAY
COLUMNLIVE, PLAY COLUMN
LIVE, PLAY COLUMNLIVE, PLAY
連載
ただいま楽しいコンテンツを企画中・・・お楽しみに☆
ニコアンド プレス
SUZUKI
ニコアンドで活躍する個性豊かなスタッフたちが発信するダイアリー企画。日常での発見から、旬な情報、趣味や仕事のお話まで。人気スタッフたちの今の気分をダイレクトにお届けします!
わたしが書きました!
タロウ
ニコアンド 生活雑貨バイヤー
niko and ... 生活雑貨バイヤー。
niko and ... の世界観を通して、お客さまがワクワクするモノ・コトってなにかな??と日々アンテナをたてているサッカー大好き人間。仕事・趣味・プライベートなどなど等身大でありのままの1日を発信していきます。
こんにちは!!
今回は銀座をブラブラしたので『銀ブラ』の様子を。
イメージはブラタモリ。
かくいう私も、ブラタモリが1番好きな番組で
タモさんと一緒に街をブラブラしてみたい!!
局アナの立ち位置をやりたいのです笑笑
4月に復活し新シリーズが始まるので楽しみでなりません!!
銀ブラって調べてみると大正時代からあるワードらしく
諸説あるみたいですが
慶應大学の学生が三田キャンパスから銀座まで歩き
その時流行していた銀座のカフェにいき
コーヒーを飲むことが流行したことに由来するみたいです。
ふむふむ。
ということで、ひとつ前の駅、有楽町で下車しました。
なぜ、有楽町からスタートしたかというと
今は渋谷に会社がありますが
以前はこちらに会社があったからです。
近くに寄ったときは思い出深いこの地に寄るようにしてます。
といいますが吸い寄せられる感じ。
原点回帰というか、初心を忘れないというか
自分自身の中でとても大切にしている気持ちです。
あいにくの雨でしたが
雨で濡れた石畳もまた風情があっていい。
普段は人で賑わっているこの通りも
雨の影響なのか静かな感じもこれまたいい。
やっぱりこのエリア好きだな~
ちょうどお昼時だったので
以前よく通っていた「ジャポネ」へ。
銀座インズ3にあるスパゲッティ専門店で
常に行列ができている人気店です。
カウンターのみなので1人など少人数で行くのがいいですね。
20分並んで。。。
店名であるジャポネの大盛をオーダーしました。
今回は横綱はやめました💦
(横綱とは麺の量が大盛より多い)
お肉・小松菜・玉ねぎ・生しいたけが入っている
しょうゆベースのスパゲッティ。
これこれ!懐かし~、そして美味い!!
他にもナポリタン・明太子ベース・カレーベースもあるが
個人的にはしょうゆベース一択。
また来ます~
ジャポネから約3分ぐらい歩くと
マロニエゲート銀座にグローバルワークの旗艦店がOPENしておりました。
今回の目的に1つにこちらのリサーチを。
地下・1階・2階の3フロアで構成
どの階も商品にボリュームがあり見ごたえがありました。
ニコアンドも原宿の旗艦店「niko and ... TOKYO」がありますので
参考する点など持ち帰ろうと笑
お客様の楽しそうな表情はほんと素敵です(^^♪
ここからは「銀ブラ」して
わたしが気になっているお店などをピックします~
「煉瓦亭」
明治創業の洋食屋。
日本で初めて洋食屋と呼ばれるようになったのがこちらの煉瓦亭みたいで
オムライスもこちらが発祥とのこと。
みんな大好きオムライス。
雨の中行列ができるぐらい有名なんですね~
銀座中央通りへ移動。
雨だと人が少ないですね。。。
土日は歩行者天国になり多くの人で賑わうんですけどね~
ここは店名が気になって笑
ご安心ください。
イタリア料理屋さんです笑
気になっているこちらへ。
銀座の雑居ビル地下にいくとお蕎麦屋さん。
雑居ビルが好きなのですが、かつ地下ってところに惹かれます。
地上はキラキラした銀座の地。
その地下にお店を構えるその意思が好きですね。
今度食べにいこう。
行きたかった「AMERICAN」へ
ショック!
ここでお茶しようと思って来たのに。。。
休みでした。
サンドウィッチが有名で
店内は店名通りアメリカンな感じみないなので
期待しておりましたが楽しみはまた今度にとっておきます(^^♪
気を取り直して「芋山」へ。
こちらはサツマイモ専門店。
焼き芋や芋けんぴや大学いもなどサツマイモが好きなので気になっておりました。
オーダーしてビックリ!
浦島太郎の玉手箱開けたらこんな感じですかね。
煙もくもくの奥から生絞り芋モンブランがでてきました!
一口食べたら「ウマッ」
見た目も味も最高でした!!
次は大学いもだな。
気ままにブラブラしていると新旧が融合した建物が。
気になる~。
調べてみると、かつて「交詢社」という日本初の社交クラブがここにあったそうです。
この建物の前の通り名も「交詢社通り」
登場人物には福沢諭吉の名が。
福沢諭吉といえば旧1万円札に描かれていた人物です。
古い建物は積極的に後世に残してほしい。
よくみると銀座には古い建物が残っていて
それを見つける・探すのも楽しいです。
次はこの目線でブラブラするのもいいかも!!
お隣新橋まで足を延ばしこちらへ。
前から気になっていたんですよね~
鉄道起点0哩標識(てつどうきてんぜろまいるひょうしき)といって
日本の鉄道の始まりの地です。
新橋~横浜間が最初で、この地から始まったのかと思うと
とても考え深くなりました。
鉄道の発展は、日本の発展に密接だと思うので。
ある意味パワースポット??
最後に
一番好きなお菓子といっても過言ではない
「小川軒」のレイズンウィッチの手土産を持って
新橋から電車に乗り込んだのでした。
次回はどこにしようかな~。
「神保町」が気になる。。。
COLUMNLIVE, PLAY COLUMN
LIVE, PLAY COLUMNLIVE, PLAY
COLUMNLIVE, PLAY COLUMN
LIVE, PLAY COLUMNLIVE, PLAY
連載
COLUMNCLOTHES COLUMN
CLOTHES COLUMNCLOTHES
COLUMNCLOTHES COLUMN
CLOTHES COLUMNCLOTHES
連載
COLUMNKNOW, TRAVEL, LOCAL COLUMN
KNOW, TRAVEL, LOCAL COLUMNKNOW, TRAVEL, LOCAL
COLUMNKNOW, TRAVEL, LOCAL COLUMN
KNOW, TRAVEL, LOCAL COLUMNKNOW, TRAVEL, LOCAL
連載
COLUMN COLUMN
COLUMN
COLUMN COLUMN
COLUMN
連載