
COLUMNFOOD, KNOW, TRAVEL COLUMN
FOOD, KNOW, TRAVEL COLUMNFOOD, KNOW, TRAVEL
COLUMNFOOD, KNOW, TRAVEL COLUMN
FOOD, KNOW, TRAVEL COLUMNFOOD, KNOW, TRAVEL
連載
ただいま楽しいコンテンツを企画中・・・お楽しみに☆
ニコアンド プレス
SUZUKI
ニコアンドで活躍する個性豊かなスタッフたちが発信するダイアリー企画。日常での発見から、旬な情報、趣味や仕事のお話まで。人気スタッフたちの今の気分をダイレクトにお届けします!
わたしが書きました!
まこっちゃん
ニコアンド VMDディレクター
niko and ... TOKYO旗艦店を中心に、ストアVMDをベースとしたPOP UP制作などを手掛るおじさん。
やってることはほぼ大工ですが、その制作風景はブランドのアイデンティティなのかも⁈
いつ来ても楽しい!お店を目指して、ちょっとマニアックな現場の日常をお届けします。
材木買いに行ったり、ブース組んだりバラしたり
ペンキで絵を描いたり・・・
「作ること」 についてこれまで幾つか紹介したので
今回は「借りること」について
話そうと思う。
“自分らで買ってきて作る”のは一見楽しそうに見えると思うが、
実は使い終わった後の事とか意外と大変なんだぞ。
「借りる」ってことは在庫しなくて済むからな
これでモノが良ければこんな良い話はないんだよ。
表紙の画像のセットも実はレンタル。
昨年の「INDIA IS BEAUTIFUL」展開で使った
この黒いフレームはレンタルパーツで出来てるんだ
ほらな、
こんな感じで、黒い角パイプパーツのパターンを
予め什器(じゅうき)シミュレーションしておいて、、、
セッティング当日はマネキン業者さんが組上げてくれる。
*ちなみに小売りの店舗で使用するラックや棚など
商品を陳列する造作のことを什器(じゅうき)っていうんだ。
知らなかったやつはメモっとけよ
niko and . . . TOKYOの1階のカフェ横エリアは
少し前までカフェのソファ席だったんだけど、
コロナの時にこんな風に商品陳列スペースに可変してみた。
この時の黒いフレームの棚もレンタル什器なんだ。
三角トップでかわいいだろ?
他にもいろいろあるぞ
たとえば、これなんかどうだ
ヨネちゃんと一緒に
マネキン会社のシミュレーションスタジオに
行ったときの写真。
「お店屋さんごっこ」してふざけているわけではない
この什器パターンがピッタリ使えそうなミッションが
あったから、良いのないか探しに行ったんだよ。
これな。 こうなる。
ピッタリだろ?
LEDスティックライトを追加したり、
什器のサイズに合わせた印刷パネルをオーダーしたり
そういう手間は必要だけど、
イチから設計して、木材買って、切って組んで・・・
その辺の大工作業が短縮できるってわけだ。
だから、
忙しい時とかあまりにも連続で大工作業連チャンの時は
レンタル什器という選択肢も取り入れたい。
ベースになる什器タイプと、
組上げる仕上がりイメージが非常に重要なのである。
メモったか?ここ大事なポイントだぞ
じゃあ、これはどうだ
お正月にTokyo店に来た人は
アッと思うかもだが、この什器シミュレーションは・・・
こうなる
↓ ↓ ↓
商品が入るとグッと良くなるよな!
「うつわ市」やるっていう企画だったからな。
「うつわ城」に仕立てたんだ。 いいだろ?
屋根みたいな部分だけ、テーブルの脚角材で自作した。
(その材料もクリスマスの売り場で使ったものを再利用したけどな)
2年前のクリスマスは、
こんなものも借りたなあ
↓ ↓ ↓
これなんだか分かるか?
サッと分かるやつは変態だな
これは“ネスラック”っていう物流倉庫用のラックだ
普通は店舗には使わない。当たり前だけど。
だけど、この無骨な感じと赤い色がカッコよくて
いろいろ探して借りに行ったんだ
「レンタカーに積んで帰る」って言ったら
倉庫のおっちゃん呆れてたなぁ
ネスラックに、PANECOのピース切ってもらって
パズルみたいにカバーしたんだ。
PANECO(パネコ)ってのは、
洋服をクラッシュして固めた板みたいな素材だ。
知らない奴は調べろ。 メモれ!
衣料の廃棄問題についても考えなくちゃアな。
最後の1例は、ちょっと笑えるやつだぞ
↓ ↓ ↓
これも2年前かな?
「ネオ居酒屋」企画をやった時だな
ブースはいい感じに“ネオ感”出来たんだけど
何か物足りないなぁ・・・ってことで
マネキンを借りに行ったんだ。
「ほろ酔いのイケメン」みたいなのが
このブースに立ってたらオモロイんじゃないかと。
*シミュレーションスタジオにて*
ふつうはマネキン屋さん怒るからな。
こんな悪ふざけ。
まこっちゃんは普段の素行が良いから
ちゃんと気を遣って業者さんにお伺いしてだな
協力してもらったんだ。
ま:「顔/髪型アリの昔のイケメン風マネキン、レンタルしてもらえませんかね?」
業:『リアルヘッドですか!?倉庫に未だ何体かあるかもしれませんが・・・』
ま:「実は、、決め顔ではなくほろ酔いメイクして欲しくて、、、」
業:『・・・ほろ? 酔っ払いですか?』
ま:「いや! ダメならいいんです! ダメですよね。。すみません。。」
業:『おもしろそうですね!常務に話してみます!』
ま:「まじすか!スタジオ行きます!」
という訳でだな。
この、なんとも言えない表情の彼が
店に来てくれたんだ。
マジな顔なのに “ 乱れ・着崩れる ” ってのが、
こんなに面白いとは、思わなかった。
マネキン業者さんも、
『イレギュラーだけど、これはこれでアリっちゃあアリ』と
微妙ではあるが、許してくれた。
niko and . . . ブランドのユニークさとして。
ちなみに、この時作ったLEDサイン「酒」は、
知り合いのイザカヤさんにプレゼントした。
小田急線 梅が丘の「スタンドかげん」っていうお店。
お料理がちゃんとおいしいネオ居酒屋なので、是非行ってみて欲しい。
まだ飾ってるかな?
その何カ月か後、
また別のイケメン、、「湯切りさん」が
お店に来てくれました。
無表情に遠くを見つめ
ペヤングのお湯を捨てる男
このおもしろさは、木工DIYじゃ作れんな。
COLUMNFOOD, KNOW, TRAVEL COLUMN
FOOD, KNOW, TRAVEL COLUMNFOOD, KNOW, TRAVEL
COLUMNFOOD, KNOW, TRAVEL COLUMN
FOOD, KNOW, TRAVEL COLUMNFOOD, KNOW, TRAVEL
連載
COLUMNLIVE, PLAY COLUMN
LIVE, PLAY COLUMNLIVE, PLAY
COLUMNLIVE, PLAY COLUMN
LIVE, PLAY COLUMNLIVE, PLAY
連載
COLUMNCLOTHES COLUMN
CLOTHES COLUMNCLOTHES
COLUMNCLOTHES COLUMN
CLOTHES COLUMNCLOTHES
連載
COLUMNKNOW, TRAVEL, LOCAL COLUMN
KNOW, TRAVEL, LOCAL COLUMNKNOW, TRAVEL, LOCAL
COLUMNKNOW, TRAVEL, LOCAL COLUMN
KNOW, TRAVEL, LOCAL COLUMNKNOW, TRAVEL, LOCAL
連載